ぶんぶく ぶんぶく探検隊トップページへ
リンクフリーです

公開:平成20年1月18日

ツグミ

もどる

スズメ目ツグミ科  大きさ 24cm  
分布 日本全国(冬鳥)、シベリア・ロシアで繁殖、中国南部・台湾・日本等で越冬
 
 冬鳥として日本全国に飛来。冬になれば普通に見かける鳥。平地でも山地でもどこでも見かける。雑食性で、ミミズや虫、果樹や木の実などを食べる。群れで飛来し、群れで帰っていくが、冬場はエサを求めて分散していることが多い。繁殖期以外はあまり鳴かないらしく、冬になると口をつぐむ・・・でツグミになったとか。 
bunbuku
 冬は目の前でゆっくり観察できる。

 同じ鳥でもその時々で表情が違う。もちろん、1羽1羽に個性もある。
 そういうことは望遠レンズの距離ではついつい忘れてしまうことなのかもしれない。

撮影 : 埼玉県北本市・北本自然観察公園 (平成20年1月2日)

 きりっと遠くを見つめる真冬のツグミ。急に大人っぽくなったね。
 のんびりと忙しい。

 かつて、ツグミはカスミ網で大量に捕獲された。
 野鳥が日本人にとって重要なタンパク源だったのだ。そのうえ、ツグミは肉がうまいのだそうだ。鳥獣保護法で守られるようになってから、カスミ網による密猟が相次いだ。お金になったからだ。

 今はどこにでもたくさんいるツグミだけど、そんな歴史を背負っている。
 そういう意味でも、ツグミには昭和の臭いがするのだ。
 
 

 色合いと丸っこい姿は、どこかツグミっぽくない。
 冬はどこにでもいる普通種ツグミが、ちょっと素敵な鳥だと気づかせてくれる1枚。
 場所は北本自然観察公園。ちょうどハチジョウツグミが入っており、比較のために押さえておこうと思って撮影した。

 セピアな写真になったが、パソコンに落としてからはいじっていない。
 色あせたような、なんか昭和の写真・・・・・・。

bunbuku
inserted by FC2 system