オレンジのサワガニ(RE型)

もどる

十脚目カニ下目サワガニ科  大きさ  甲幅20〜30mm、足を含めた幅50〜70mm  分布 本州、九州、四国
 ※最近、北海道の一部でも生息していると言われている。
日本固有種。一生を淡水の渓流などで過ごす純淡水性のカニ。雑食性。生息場所により体色変異あり。きれいな水にしかすめないので、環境の指標生物となっている。海産のカニと比べ、卵の数は40個程度と少ないが、卵径は3〜4mmと大きく、プランクトン時代を経ないでいきなり稚ガニが誕生する。
bunbuku

 サワガニの体色変異の系統は、青色の型(BL型)黒褐色の型(DA型)甲羅の前方が黒褐色、後方がオレンジ色の型(RE型)の3つがある。

 今回はRE型を紹介しよう。

サワガニの色違いいろいろ見比べよう!

 撮影:和歌山県古座川町(平成17年5月)

サワガニDA和歌山  
  〃  DA群馬
  〃  DA大分
サワガニRE和歌山
  〃  RE栃木
サワガニBL千葉
 
ぶんぶく ぶんぶく探検隊トップページへ
リンクフリーです

 甲羅の前方(上のほう)が黒褐色、後方(下のほう)がオレンジだ。
 ハサミもオレンジなところが印象に残る。DA型(黒褐色型)はハサミがもう少し黒っぽかったり、紫っぽかったりする。

 サワガニらしくて安心する。
 他のタイプが多い地方の人は、このREタイプに違和感を覚えるのかな?
 僕がBLやDAに感じるように・・・・・。

 場所は和歌山県・古座川の下流。詳細は・・・・よく覚えていない。
 先日アップしたイモリと同じポイントだったと思う。
 川で捕まえ、そばのコケの上において撮影した。

 典型的なRE型サワガニ
 僕の住む北関東では一番よく見るタイプだ。

inserted by FC2 system