maoのやんばるシリーズ12弾!

今回はイモリの仲間
両生類だね

bunbuku
ぶんぶく ぶんぶく探検隊トップページへ
リンクフリーです

(公開:2009.12.11)

 水底を歩くシリケンイモリ
 卵があるのか、おなかがけっこう膨らんでいた。

撮影:沖縄県・やんばる(平成20年4月)

bunbuku

写真・文 mao

かなりたくさんのシリケンイモリがいるみたい。
沖縄ではどこの水辺でも見ることができた。
奄美大島より身近に感じたが、沖縄奄美では亜種が違うみたいだ。

 沖縄産のものはオキナワシリケンイモリCynops ensicauda ensicauda奄美産のものはアマミシリケンイモリCynops ensicauda popeiというそうだ。
 背中の班の入り方が違うらしいが、個体差もあるだろうし、見た目ではぼくにはよくわからない。

bunbuku
(シリケンイモリ亜種) 

 オキナワシリケンイモリ

もどる

 すーっと泳ぐシリケンイモリ
 体をくねらせながら上手に泳いでいた。

 こんな感じで、ぼくを気にせずのんびりしている。
 だからどんどん捕まっちゃうんだろうな。

 尾が長く、先端が剣のようにとがるので、シリケンの名になった。漢字で書くと尻剣だ。
 本州のアカハライモリに比べると、体は大きく背中に黄色い斑点がある。

 最近は見なくなったような気がするけれど、ペットショップなどでよく販売されていた。飼育しやすいし、、そうとー安かったことを覚えている。
 養殖なんて聞いたことから、野生の個体だったと思う。
 いくらたくさんいても、あんなに採集されれば、そのうち減少してしまうかもしれない。

bunbuku
inserted by FC2 system