ぶんぶく ぶんぶく探検隊トップページへ
リンクフリーです
もどる
アブラゼミ

 誰もが知っているセミだが、実は僕は子どもの頃に見たことがなかった。北海道の道北にはアブラゼミいなかったからだ。だから関東ではじめてこのゼミを見たときには、その茶色い翅(はね)にずいぶん感動した。

 翅に色がついているということは実はすごいことのようだ。
 山と渓谷社「野山の昆虫」によると、世界には約2000種のセミが知られているが、翅に色の着いているものは少なく、外国でもこのセミは珍しい種類とされているそうだ。

 ひそかにアブラゼミは珍しいらしい。暑苦しいだけじゃないぞ!!

 半翅目セミ科  大きさ 36〜38mm(翅先まで60mm)  分布 日本全国  
 日本中で最も普通に見られるセミ。7月〜9月に発生し、暑い時間帯にジリジリジリとよくなく。樹液を吸う。成虫となったら2〜3週間しか生きられず、その間に枯れた木などに卵を産みつける。翌年腑化した幼虫は地中にもぐり、6〜7年かけて成長し、夏の夜、地上に出てきて羽化する。羽化前の幼虫は、がっしりした前足で木に登る。

撮影:愛知県名古屋市(平成18年8月)

セミといえば夏。
そのセミの中でもアブラゼミは特に夏らしい。
なんといっても、「アブラ」という名前が、汗でぎたぎたにアブラぎる夏と重なる。
書いているだけで、あーーーーーあつい!!

inserted by FC2 system