bunbuku

 川の流れにさからって、さからって、強く、大きく育っていくアユたち。
 とがっていた若い頃を思い出しませんか?
 青春だ・・・・・・

ぶんぶく ぶんぶく探検隊トップページへ
リンクフリーです
 ※詳しくは、独立行政法人 水資源機構 利根導水総合管理所のホームページ
 アユ・サケの遡上が見られる魚道観察室の場所
  〒361-0004 埼玉県行田市大字須加字船川4369
   TEL:048-557-1501 FAX:048-557-1506
   アクセス:JR高崎線吹上駅下車 タクシー20分

現地施設

激しい水流に逆らって泳ぐ、若アユ

もどる

ア ユ 2008年 春の遡上報告 by ぽんぽこ

 今年も若アユの遡上を観察に出かけた。おちび、友人らくろばとともに。
 利根川のアユの遡上は今が最盛期だ。
 ここ利根大堰では、観察窓を通して、魚たちのドラマを見ることができる。
 (過去記事参照 アユサケ遡上シリーズモクズガニ


この日いちばんの大物アユ

 観察窓全体に、びっしりとアユ。おちびは薄暗いこの場所が、ちょっと落ち着かない様子ですぐに、階段をのぼりだす。
 平日は、だいたいゆっくりと観察できる。たまに、小学生たちが大勢で、見学にきているのにでくわすことも。
 面白いのは、よく、仕事の合間なのかな?と思われるおじさんたちに会うこと。背広姿のひと、工事現場風のひと・・・・たしかにここはちょっとほっとできる空間かも。
 

bunbuku
 キュウリウオ目アユ科  大きさ 10〜30cm 分布 北海道〜九州
 
(リュウキュウアユは絶滅危惧1A類)   
 日本の代表的な淡水魚のひとつ。河口から中流にすむ。秋に幼魚が川から海にくだり、成魚が春に川をのぼる。藻や水生昆虫を食べる。生まれてから1年、産卵の終わったアユは一生をおえる。
ウォッチングのコツ・・・川をのぼるアユを観察するのはなかなか難しい。行田市の利根大堰では観察室が設置され、誰でも気軽に観察できるおすすめスポットだ。
bunbuku

 おちびをつれているといいことも。
 計測をしている調査員のお兄さんに、「すみませーーーん、おさかな見せていただけますか?」とおねだり。
 「あとでもっていくので、ちょっとまってね」
 やったあ。

 はたしてお兄さんがバケツをもってやってきた。
 おちびと一緒にのぞきこむ。おお・・・小さいのばっかりだが、1匹大きいのも。
 「これが今日一番大きいやつです。」
 おちびは、すかさず、バケツに手をいれ、さわっている。

 ママたちも満足、おちびも満足の観察会であった。

観察窓いっぱいのアユたち

見事な魚群フィーバー!

 さっそく見事なアユの群れ。圧巻だ。
 若アユたちは、激しい水の流れにもまれながらも、堰を乗り越えようと、前へ前へと泳いでいる。
 見た印象としては「すごくいっぱい!」だったのだが、この日の記録は2809匹。多いときは日に1万匹を超えるので、それほど多い記録ではない。
 今年は、昨年あたりと比べて、あまり数が伸びていない。
 でも、荒川では5月6日時点で80万匹を超えて、過去最高記録更新中という。
 (詳しくは、利根導水総合管理事務所ホームページ参照)

bunbuku
bunbuku
bunbuku

平成20年5月15日 埼玉県行田市 利根大堰

フィーバーは続くよ! 若アユいっぱーい

inserted by FC2 system